サーバ/インフラ/ネットワーク監視関係について

インフラとかサーバ監視回りの勉強しなきゃなので、ちょっとずつメモしていこー。
とりあえず監視系。


nagios( http://www.nagios.org/ )

死活監視
サーバが正しく動いているか確認
よくお世話になってます

・ログインユーザ数監視
・apache(port 80)死活監視
・mysql死活監視
・ディスク容量監視
・load averageでサーバ負荷監視
・メモリ使用量監視
・CPU使用率監視
・psコマンド実行時のプロセス数監視
等が出来る。


cacti( http://www.cacti.net/ )

リソース監視
サーバが今後もこの状態で運用できるか確認
グラフ化してどんな感じで運用されているか見れる
nagiosの長期的ログ記録verみたいなイメージかなあ
複数のサーバを監視可能らしい。
※ターゲットが50を超えるような場合は、通常Cactidを使用
0.8.6bは何か謎のエラー(Only variable references should be returned by reference in xxx.php line 866)とか出てきてたので、0.8.7gにしたら行けた

・ネットワークワークのトラフィック監視
・サーバーのリソース(HDDの残り容量や CPUの平均使用率など)監視
・グラフ化したりして、今後のインフラ増強の予想を立てるために使用
等が出来る。


◆ossec

侵入検知?

よくわからん、調べる!


pxe( )

ネットワークブートを利用することにより、ストレージをもたないクライアントコンピュータや、ストレージに別のOSが導入されているクライアントコンピュータがサーバ上のOSイメージを使用して起動できる。。。そう
ネットワーク越しにOSをインストールしたりできるようにする?

・分かりやすいかも
http://www.putise.com/architecture/pxe-boot

・概説
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/

・CentOSでの設定方法
http://ref.layer8.sh/ja/entry/show/id/2580


Jabber( http://www.jabber.jp/ )

社内用チャットサーバ
メッセとかの連携が出来る

◆sar( command )

CPU仕様率、I/O待ち率を見れる
10分毎のログとか吐き出してくれる

$ yum install sysstat
$ /sbin/chkconfig --list | grep sysstat
$ /etc/init.d/sysstat start